うなぎの開き方は関東と関西で違う?開きうなぎの通販商品を4つ紹介
著者紹介
南九州産(鹿児島・宮崎)の高品質のうなぎをお届けする「さとうの鰻」です。日本最大のうなぎ産地である鹿児島から活きの良い鰻のみを厳選して美味しく焼き上げ、全国に発送しております。
うなぎの味をもっと楽しめるアレンジレシピも公開中ですので、ぜひお楽しみください。
うなぎの開き方は関東と関西で異なる
栄養満点で、夏バテ防止にも効果的なふっくらと香ばしい蒲焼のうなぎ。古くから日本人に愛され続けてきたうなぎですが、実は関東と関西で開き方が異なることをご存知でしょうか?
ここでは、関東と関西のうなぎの開き方の違いについて、歴史や文化を交えながらお伝えしていきます。
関東は背開きでうなぎを開く
関東では、うなぎを「背開き」で開きます。話は江戸時代までさかのぼりますが、江戸時代には切腹する文化がありました。
魚を「腹開き」で調理することは切腹を想像させるため、人をおもてなしするには縁起が悪いと考えられていたのです。
この考えは、江戸時代から広く食べられるようになったうなぎに関しても適用され、うなぎも腹開きではなく背開きで調理されるようになりました。この流れが現在も続いており、関東のうなぎは「背開き」が主流となっています。
また、関東では江戸時代にはうなぎを綺麗に捌ける技術を持つ職人が少なかったため、簡単に捌ける背開きが主流となったと考えられます。そのため、簡単にうなぎを捌ける背開きを主流としていたことも理由と言えるでしょう。
関西は腹開きでうなぎを開く
関西では、うなぎを「腹開き」で開きます。関東では「縁起がi悪い」「綺麗に捌けない」といった理由でうなぎの腹開きが避けられていましたが、なぜ関西は難しい腹開きをしていたのか不思議に思いますよね。
江戸時代、関東は武家社会だったため、魚の腹開きは切腹を想像させる縁起が悪いものだと考えられていました。一方で、関西は武家社会ではなく商人文化が定着していたため、魚の腹開きに「切腹」のイメージがありませんでした。
むしろ商人らしい「腹を割って話す」という言葉が親しまれており、関東とは逆に腹開きに対するプラスのイメージが根付いていました。
関東と関西はうなぎの串打ちや焼き方にも違いがある
関東と関西では、文化や風習の違いから、うなぎの開き方にも違いがあることが分かりました。関東と関西で違うのは、うなぎの開き方だけではありません。
実は関東と関西では、うなぎの串打ちや焼き方にも違いがあります。この違いは、うなぎの見た目や食感、味にも影響を与えます。ここでは、関東と関西の串打ちと焼き方の違いについて詳しくご紹介します。
関東の串打ち・焼き方について
関東では、うなぎをいきなり焼くのではなく、白焼きにしたうなぎを蒸した後に焼き上げます。焼く前に「蒸す」という工程を挟むことで、無駄な脂が落ち、柔らかくふわっとした食感に仕上がります。
蒸し時間は、使用するうなぎの質によって変わるので、うなぎごとの適切な蒸し時間を見極める必要があります。また、関東では竹串を使って皮と身の間を縫うようにして串打ちをします。
竹串を使ったら竹串が燃えてしまうのでは?と思いますが、関東では蒸した後に焼くので、焼き時間が短縮されます。焼き時間が短いので竹串が燃えることがないのです。
関西の串打ち・焼き方について
関西では、関東のように焼く前の「蒸す」工程が無いので、焼き時間が長いのが特徴です。時間をかけて焼き上げる関西風のうなぎは、皮目がパリッとした食感に仕上がり、うなぎの香ばしさも楽しめます。
関西風では、身が硬いうなぎを使用すると焼き上がりの身も硬くなるため、柔らかい身を使うことがポイントとされています。また、串打ちには金串を使い、頭・背びれ・尾びれを付けたまま串刺しにします。
金串が使われる理由は、焼き時間が長いため竹串では燃えてしまうからです。関東風と関西風のうなぎは、開き方・串打ち・焼き方の全ての工程で違いがありますが、どちらのうなぎも美味しさに差はありません。
柔らかい食感が好きな方は関東風のうなぎを、パリッとした食感が好きな方は関西風のうなぎを選ぶといいでしょう。
関東と関西はうなぎのタレも違う
うなぎの蒲焼には欠かせない「タレ」ですが、タレの濃さや味わいも関東と関西で違いがあります。
ここでは、関東と関西におけるうなぎのタレの特徴の違いについて解説します。
関東のうなぎのタレはさっぱりと食べられる
まず、関東のうなぎのタレは、甘さや濃さが控えめでさらっとしたツケダレです。さっぱりとしていてタレのしつこさがないので、うなぎ本来の旨味も味わえるのが特徴です。
甘さや濃さが苦手な方や、うなぎ本来の味も楽しみたい方には関東風のタレをおすすめします。
関西のうなぎのタレは甘くて濃厚
関西のうなぎのタレは、甘みが強く濃厚でドロッとしています。濃厚なタレはうなぎと非常に相性が良く、白ご飯と合わせることでより美味しく食べられます。
食欲がない暑い日も、関西風のタレを使ったうなぎの蒲焼は食が進むでしょう。また、うなぎの香りや味に苦手意識がある方にも、関西風のタレをおすすめします。
今回は、うなぎのタレの違いを関東と関西で大きく分けて紹介しましたが、お店によってもタレの製法やこだわりは異なります。複数のうなぎの蒲焼を食べ比べて、自分の好みのタレを探してみましょう。
うなぎの関東風・関西風を決める境目はどこ?
ここまで解説してきたように、うなぎの蒲焼には「関東風」と「関西風」があり、それぞれ開き方・焼き方・串打ちの方法・タレなど様々な違いがあります。
関東は東京、関西は大阪のイメージが強いですが、うなぎの関東風・関西風を決める境目はどこなのか疑問に感じる方もいるでしょう。
うなぎの関東風・関西風の境目は、長野県・愛知県・静岡県付近を横断している天竜川付近と言われています。実際に、うなぎの関東風・関西風の境目にある静岡県では、関東風・関西風のうなぎ店が混在しています。
ぜひうなぎを通販で買われる方は、関東風なのか関西風なのか確認してみましょう。
通販で買える絶品うなぎの開き4選!贈り物としてもおすすめ
うなぎの開きをスーパーなどで購入して、好みの味や食感ではなかったなど、失敗してしまった経験はありませんか?
近年では、ご自宅で気軽にうなぎを楽しめる通販サイトも充実しており、全国各地の名店から選りすぐりのうなぎを取り寄せることができます。
ここからは、通販で買える絶品うなぎの開きを4選ご紹介します。ご紹介するうなぎは背開きで串を刺さずに調理を行なっております。また、焼き方は関東風なので、身が柔らかくてふわっとした食感が楽しめます。
大切な方への贈り物としてもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
鹿児島県産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット
こちらの商品は、うなぎの名産地である南九州(鹿児島・宮崎)のうなぎが、贅沢に4尾入った商品です。
うなぎは1尾が約156gとボリュームたっぷりで、うなぎをしっかりと味わいたい方や、家族皆でうなぎを食べたい方におすすめです。脂がのっているにも関わらずあっさりと食べられるので、うなぎの脂っぽさが苦手な方でも食べやすいでしょう。
サイズが大きいので身が硬そうなイメージを持たれるかもしれませんが、柔らかくてふわふわとした食感を楽しめます。
鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット
こちらの商品は、さとうの鰻で人気の蒲焼を小さく刻んだ「きざみうなぎ」が10袋入った豪華なセットです。
大きなうなぎを食べるのが難しい小さなお子様や高齢の方も、このきざみうなぎであれば食べやすいのでおすすめです。あらかじめ小さくカットされているので、商品が届いたら温めて白ご飯の上にのせるだけで、手軽にうな丼が食べられます。
実際に購入した人の中には、炊きあがったご飯の釜にきざみうなぎを入れて「ひつまぶし」にしたという方もいらっしゃいました。お茶漬けにするのもいいですし、色々な食べ方を楽しめそうですね。
鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット購入の方はこちら
鹿児島県産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット
こちらは、食べやすく半身にカットされた蒲焼が6枚入ったボリューム満点の商品です。
本格的な職人による焼き加減を実現しているため、外はパリッと中はふわっとした食感となっています。しょうゆ・みりん・砂糖・でん粉だけで作られた濃厚なタレを使って仕上げた蒲焼は、まるで専門店のような美味しさを堪能できるでしょう。
さとうの鰻で一番の人気商品なので、どの商品を選べばいいか悩んだときにはぜひこちらの商品をおすすめします。自宅用としてはもちろんですが、お世話になっている方への贈り物としても最適です。
鹿児島県産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット購入の方はこちら
鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット
「蒲焼が苦手」「蒲焼に飽きてしまった」そんな方にはうなぎの白焼きをおすすめします。
こちらは、うなぎの白焼きが2尾セットになっており、1尾が143gと大きいので食べ応え抜群です。付属の焼き塩とゆずこしょうをお好みで使って、蒲焼とは違ううなぎの美味しさを堪能しましょう。
さとうの鰻特製タレも付いてくるので、蒲焼も食べられますよ。家族に白焼き派・蒲焼派がいるなら、こちらの商品をおすすめします。
うなぎの開きを食べるなら通販が便利!自宅で上質な蒲焼を味わおう
うなぎの蒲焼には、関東風と関西風のものがあり、開き方を始めとして様々な違いがあります。
関東風でも関西風でも美味しいうなぎが食べられるので、ご自身の好みや用途に合わせて、関東風と関西風を使い分けるといいでしょう。
うなぎを購入する際は、専門店の味を気軽に楽しめる通販が便利です。今回紹介した通販で買える絶品うなぎの開き4選も参考に、ぜひお好みのうなぎを見つけてみてください。