うなぎはアレンジでもっと美味しく食べられる!アレンジメニュー10選を紹介

うなぎはうなぎ専門店で食べるイメージが強くありましたが、最近ではスーパーや通販サイトなどでも手軽にうなぎが買えるようになったため、自宅でも気軽にうなぎが食べられるようになりました。
蒲焼きやうな重、うな丼などの食べ方が一般的ですが、実はほかにもさまざまな食べ方で美味しくいただけます。
定番の食べ方もいいですが、せっかくならうなぎをアレンジしていつもとは違った味を楽しむのもおすすめです。本記事では、簡単で美味しいうなぎのアレンジメニューの数々を紹介します。

著者紹介
日本最大のうなぎの産地である鹿児島県から高品質なうなぎをお届けする「さとうの鰻」です。活きの良い鰻のみを厳選して美味しく焼き上げ、全国に発送しております。
今回は、うなぎをもっと美味しく食べるためのアレンジレシピをたくさん紹介します。
うなぎ料理の定番の食べ方

うなぎの定番の食べ方には、次のようなものがあります。
・うなぎの蒲焼き
・うなぎの白焼き
・うなぎのひつまぶし
・うまき(う巻き)
うなぎの蒲焼き
うなぎといえば蒲焼きが思い浮かぶ方も多いでしょう。うな重やうな丼などもご飯のうえに乗っているのは蒲焼きです。蒲焼きは、うなぎを捌いて串に刺し、醤油ベースの甘めのタレをつけて焼いたうなぎの定番料理です。
蒲焼きのタレは、醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜて作った濃厚なタレで、それぞれのうなぎ屋さんによってこだわりがあるため、味わいが異なります。
うなぎを焼きながらタレをつけますが、焼き上げる前にタレをつけることで、タレとうなぎの脂がよく絡んで、外はパリッと中はふっくらした仕上がりになります。蒲焼きという名は、うなぎを焼く姿が植物の蒲(ガマ)に似ていることから付けられたそうです。
うなぎの白焼き
うなぎの白焼きは、うなぎに調味料やタレなどを付けずに焼いたものです。素焼きと呼ばれることもあります。うなぎ本来の旨味や風味を楽しめる調理法です。
うなぎの白焼きは、塩やわさび、わさび醤油、しょうが醤油などで食べることが多く、お酒のおつまみにもぴったり。シンプルな味なので、アレンジしやすい点も魅力といえるでしょう。
うなぎのひつまぶし
ひつまぶしは、名古屋の名物料理として知られるうなぎの食べ方です。うなぎの蒲焼きを細かく刻んでご飯の上に乗せて食べます。薬味やだし汁を加えることで、味変しながらうなぎを楽しむことができます。
一般なひつまぶしの食べ方は、最初はそのままで食べ、2杯目はねぎや刻みのり、わさびなどの薬味を乗せて食べます。最後は薬味を乗せてから、お茶やだしをかけてお茶漬けとして食べます。
うまき(う巻き)
うまき(う巻き)は、うなぎの蒲焼きを卵焼きで巻いた料理です。うなぎは蒲焼きを使い、卵の甘味と出汁の風味、うなぎの蒲焼きの味が一緒に楽しめます。
一般的なだし巻き卵と同じように、うまきは大根おろしなどを添えて食べます。高級食材のうなぎを巻いた卵焼きということで、おせち料理やおもてなしなどに出されることも少なくありません。
うなぎの美味しさの秘密

うなぎはなぜいつ食べても美味しく感じるのでしょうか。高級食材であるうなぎは、栄養が豊富で種類や焼き方にこだわっているだけではなく、品質が安定していることも美味しさのポイントといえるでしょう。
日常ではなかなか食べない特別な食材
うなぎを食べるのは、土用の丑の日やお祝い事、来客のときなどちょっと特別な日が多いイメージですよね。最近はスーパーで手頃な価格のうなぎが売っていたり、通販でうなぎをお取り寄せしたりできるようになりましたが、やはりうなぎを食べるのはハレの日のイメージがあるため、その特別感によってより美味しく感じるのかもしれません。
種類や焼き方にこだわっている
美味しいうなぎは、種類や焼き方にこだわりがあるものが多く、産地や仕入れ、加工や出荷まで細部にこだわっています。
国産うなぎを使い、旨みを逃さずじっくり備長炭で焼いたうなぎを食べれば、思わず「美味しい!」と声が出てしまうでしょう。そんなうなぎのこだわりも美味しいと言われる理由の一つでしょう。
養殖で安定した品質を保っている
日本で食用として流通しているうなぎのほとんどが養殖うなぎです。「天然ものの方が美味しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、天然うなぎの場合、育った地域の水質やえさの状態などで、個体にバラつきが出てしまいます。
しかし、養殖うなぎなら水質をしっかり管理し、栄養バランスの取れた餌を与えられるため、どのうなぎも十分に栄養を蓄えた美味しい状態で出荷できるのです。
栄養が豊富
うなぎには、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンE、ミネラル、DHA、EPAなどの栄養素が豊富に含まれています。特にビタミンB群は、疲労回復に役立つ栄養素。
土用の丑の日にうなぎを食べるのは、夏バテしやすい時期に栄養豊富なうなぎを食べて体力をつけて暑い季節を乗り切るためともいわれています。さまざまな食材を食べる必要がなく、1種類の魚だけでこれらの栄養が摂取できるのは、うなぎの他にはなかなかないでしょう。
適度に脂が乗っている
うなぎは適度に脂が乗っている点も美味しさのポイントです。脂が少ない魚は、たんぱくであっさりしすぎていて物足りないと感じる方もいるでしょう。脂は旨みでもあります。
うなぎは脂が適度に乗っているからこそ、旨みをより感じられ、ご飯との相性もいいのです。
通販では急速冷凍で美味しさをギュッと閉じ込めている
通販で手に入るうなぎは、種類や作り方にこだわっているだけではなく、作りたての美味しさを維持する方法にも工夫があります。
うなぎを加工したら、すぐに急速冷凍で美味しさをギュッと閉じ込めているので、家でうなぎを食べるときも温めるだけで作りたての美味しさを味わえるのです。
蒲焼きだけじゃない!うなぎのアレンジメニュー10選
定番の食べ方、蒲焼きも絶品ですが、うなぎを使ってアレンジしたメニューも新たな美味しさを発見できます。おすすめのメニューをいろいろ紹介します。
うなぎの回鍋肉風

お肉の代わりにうなぎを使って中華料理が作れます。ピリッと効いた山椒がアクセントです。
【材料】2人分
うなぎの蒲焼:1枚
キャベツ:200g
ピーマン:2個
にんにく:1片
ごま油:大さじ1
豆板醤:小さじ1
A
オイスターソース:大さじ1
酒:大さじ1
山椒:少々
【作り方】
- うなぎの蒲焼は縦半分に切って、3cm幅に切ります。キャベツはざく切り、ピーマンは乱切り、にんにくはみじん切りにしましょう。
- フライパンにごま油、にんにく、豆板醤を入れて弱火で熱し、香りがするまで加熱します。
- キャベツ、ピーマンを加えてしんなりするまで炒めます。
- うなぎを加えてサッと炒め、Aを加えて味をととのえて完成です。
うなぎポテトコロッケ

ひき肉の代わりにうなぎを使ったコロッケです。うなぎのコクが牛のコロッケにも負けない味わいになっています。
【材料】2人分
きざみうなぎ:1袋
じゃがいも:2個(300g)
塩:少々
こしょう:少々
玉ねぎ:1/4個
サラダ油:大さじ1/2
薄力粉:大さじ2
溶き卵:1個分
パン粉:大さじ6
揚げ油:適量
うなぎのタレ:1袋
ベビーリーフなど:適量
【作り方】
- じゃがいもは洗って水気の付いたままラップで包み、600Wの電子レンジで6分加熱します。熱いうちに皮をむいて、フォークなどでつぶし、塩、こしょうを振りましょう。
- 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンに油を入れて熱し、透明感が出るまで炒めて1に合わせます。
- きざみうなぎは耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで20秒程加熱してほぐし、2に加えましょう。
- 4等分にしたら楕円状に丸め、薄力粉、溶き卵、パン粉の順にまぶします。
- 揚げ油を180度に熱し、きつね色になるまで揚げて油を切ります。
- 器に盛り、うなぎのタレをかけ、お好みでベビーリーフなどを添えて完成です。
白焼うなぎのわさび茶漬け

白焼きを使ったお茶漬けです。白焼きのさっぱりとしながらもコクがある味わいはわさびとの相性抜群で、さっぱりといただけます。
【材料】
うなぎ白焼:1枚
A
練りわさび:小さじ1
みりん:小さじ1
ご飯:240g
白だし:大さじ2
お湯:300ml
三つ葉:適量
刻みのり:適量
刻みのり:適量
練りわさび:小さじ1/2
【作り方】
- Aを混ぜ合わせ、うなぎの白焼に塗ります。オーブントースター強(1,200W)で表面に焼き色が付くまで10分程焼き、2cm幅に切りましょう。
- 三つ葉はざく切りにしておきます。
- 器にごはんを盛り、1をのせ、白だしと湯を合わせて注ぎます。三つ葉、刻みのり、わさびを添えて完成です。
うなぎのロコモコ丼

うなぎをハワイアン料理にアレンジ!うなぎのタレとケチャップを合わせることで濃厚な味わいになっています。
【材料】1人分
うなぎの蒲焼半身:1枚
卵:2個
サラダ油:小さじ1
赤ワイン:大さじ1
A
鰻のタレ:1袋
ケチャップ:大さじ2
バター:10g
塩:少々
こしょう:少々
ご飯:300gアボカド:1/2個
ミニトマト:3個
リーフレタス:2枚
マヨネーズ:適量
【作り方】
- うなぎ蒲焼半身は半分の長さに切り、オーブントースター強(1,200W)で5分程焼きます。
- アボカドは種を取り除いて5㎜厚さの薄切り、ミニトマトは半分に切りましょう。リーフレタスは食べやすい大きさにちぎります。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、目玉焼きを焼きます。
- 耐熱容器に赤ワインを入れ、600Wの電子レンジで1分加熱して、アルコールを飛ばします。Aを加えてさらに1分加熱して、ソースを作りましょう。
- 器にご飯を盛り、うなぎ、アボカド、ミニトマト、リーフレタスをのせ、うなぎにソースをかけます。目玉焼きを添えて、マヨネーズをかけたら完成です。
うなぎとおもちの磯辺焼き

磯辺焼きにうなぎのコクと美味しさをプラスしたレシピです。
【材料】2人分
うなぎ蒲焼半身:1枚
もち:4個
焼きのり:1/2枚
うなぎのタレ:1袋
サラダ油:適量
【作り方】
- うなぎ蒲焼半身と焼きのりを4等分に切ります。
- もちをうなぎのタレにくぐらせ、うなぎをのせて焼きのりで巻きましょう。
- アルミホイルに油を塗って、2をのせてオーブントースター強(1200W)で5分程焼き、アルミホイルをかけてさらに5分焼いて完成です。
うなぎとアボカドのチーズトースト

うなぎはパンとの相性も意外と合うんです。朝ごはんにもおすすめのうなぎアレンジレシピです。
【材料】2人分
きざみうなぎ:1袋
食パン(6枚切り):2枚
バター:10g
アボカド:1/2個
マヨネーズ:適量
ピザ用チーズ:40g
粗挽き黒こしょう:少々
【作り方】
- きざみうなぎは耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで20秒程加熱してほぐします。アボカドは皮をむいて1cm幅の薄切りにしましょう。
- 食パンにバターを塗り、アボカド、うなぎ、マヨネーズ、ピザ用チーズをのせます。
- オーブントースター強(1,200w)で10分程、焼き色が付くまで焼き、仕上げに粗挽き黒こしょうをふって完成です。
うなぎとにんじんのかき揚げ

にんじんの甘さとうなぎのコクがマッチする1品です。
【材料】2人分
きざみうなぎ:1袋
にんじん:1本
三つ葉:1/2束
天ぷら粉:大さじ5
冷水:50ml〜
揚げ油:適量
A
塩:小さじ1
山椒:1袋
【作り方】
- きざみうなぎは耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで20秒程加熱してほぐします。にんじんはせん切りに、三つ葉は2cm幅のざく切りにしましょう。
- ボウルに1を合わせ、天ぷら粉を加えて全体に混ぜ合わせ、冷水を少量ずつ加えながら、まとまる位の固さにします。
- 揚げ油を180度に熱し、2をお玉ですくい入れ、形を整えながら両面がきつね色になるまで揚げましょう。
- 器に盛り、Aを合わせて添えて完成です。
うなぎとセロリのマスタード炒め

粒マスタードの酸味とうなぎの濃厚な味のバランスが絶品の1品です。
【材料】2人分
うなぎの蒲焼:1枚
セロリ:1本(100g)
オリーブ油:大さじ1
おろしにんにく:小さじ1
粒マスタード:大さじ2
【作り方】
- うなぎの蒲焼は2cm幅に切り、セロリは筋を取り、斜め薄切りにします。
- フライパンにオリーブ油とおろしにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったらセロリを加え、油が回るまで中火で炒めます。
- うなぎ、粒マスタードを加え、さっと炒め絡めて完成です。
うなぎとみょうが、大根おろし冷汁

暑い時期にぴったりのうなぎを使った冷製味噌汁です。
【材料】2人分
きざみうなぎ:1袋
モロヘイヤ:葉10枚
大根おろし:大さじ4杯分
だし汁:300ml
味噌:大さじ1と1/2
みょうが:1本
青ねぎ:2本
【作り方】
- 鍋にだし汁を入れて熱し、モロヘイヤと汁気を切ったきざみうなぎを入れてひと煮立ちさせ、火を止めます。
- 1に味噌を溶き入れ、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしましょう。
- みょうがはスライス、青ねぎは小口切りにします。
- 2に大根おろしを加えて器に盛りつけ、3をのせて完成です。
うなぎと大葉の生春巻き

うなぎを使ったアジアンテイストの生春巻きです。
【材料】2人分
うなぎ蒲焼半身:2枚
生春巻きの皮:6枚
春雨:10g
にんじん:1/4本
きゅうり:1/2本
大葉:6枚
みょうが:2本
A
ポン酢しょうゆ:大さじ2
おろししょうが:小さじ1/2
山椒:少々
【作り方】
- うなぎは6等分に切り、春雨は表示時間通りに茹でます。
- にんじん、きゅうり、みょうがはせん切り、大葉は縦半分に切っておきましょう。
- 生春巻きの皮は水で戻して広げ、大葉とうなぎを上下に置き、その上ににんじん、春雨、きゅうり、みょうがをのせて左右を折りたたみ、手前から巻いていきます。同様に残りの5枚も巻きましょう。
- Aを混ぜ合わせて2に添えて完成です。
通販でお取り寄せできる絶品うなぎ4選|そのままでもアレンジでもOK
通販で手に入る鹿児島県産の絶品うなぎをご紹介します。アレンジ料理にもおすすめですが、そのままでも十分美味しい商品です。ぜひご覧ください。
鹿児島県産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット
日本最大のうなぎの産地、鹿児島県産のうなぎの半身セットです。温暖な気候と豊富なミネラルを含む水資源で育ったうなぎを、備長炭に近い波長特性を持つ、電気ヒーターとガス火の合わせ技で焼き上げているため、ふっくらジューシーで箸を入れるとすっと切れるほどの柔らかさです。
特大うなぎを食べやすい大きさにカットしてあるので、アレンジにも使いやすいサイズです。
鹿児島産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット
鹿児島県産の特大うなぎの蒲焼きのセットで、1尾約156gとビッグサイズなのでアレンジメニューにもたっぷり使えますし、夜ご飯のメインとしても使えます。
蒲焼きのタレは、添加物を使わずしょうゆ・みりん・砂糖・でん粉のみで作っています。
鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット
職人の手によって1尾1尾丁寧にさばいて、白焼きにしたうなぎです。タレをつけずに焼いてあるため、うなぎの本来の持つ旨みを存分に味わえます。
白焼きはアレンジもしやすいので、いろいろな調理法や味付けで食べてみるのもおすすめです。
鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット
タレをしっかり染み込ませた鹿児島県産のうなぎを、食べやすい大きさにカットしてあります。うなぎの食感や味わいがしっかり残るよう、カットの大きさにもこだわっています。
アレンジメニューにそのまま使えて便利です。
うなぎを美味しく温め直す方法も紹介!

スーパーや通販などで購入したうなぎを美味しく温め直す方法も紹介します。ぜひ参考にされてください。
グリルで温める
グリルなら、パリッと香ばしく温め直せます。グリルの網にうなぎの皮がくっついてしまう場合は、網に薄く油をぬるか、アルミホイルを一度くしゃっと握ってから広げてその上にうなぎの蒲焼きをのせて焼いてみてください。
- タレが焦げないよう、うなぎの蒲焼きを一度水洗いし、キッチンペーパーでしっかり水気を拭きとります。
- グリルに皮目を下にしたうなぎの蒲焼きをのせ、酒大さじ1程度をふります。
- 両面焼きグリル で上下強火で3分 焼きましょう。
フライパンで温める
どこの家庭にもあるフライパンを使って温めることもできます。
- タレが焦げないよう、うなぎの蒲焼きを一度水洗いし、キッチンペーパーでしっかり水気を拭きとります。
- フライパンにくっ付かないようにアルミホイルを敷き、皮目を下にしてうなぎの蒲焼きをのせます。
- 付属のタレと大さじ2程度の酒をふりかけ、ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにしましょう。
うなぎは定番もアレンジも美味しい!好みの食べ方を探そう

うなぎといえば定番の蒲焼きが人気ですが、蒲焼きや白焼きをアレンジしたメニューも新たな美味しさがあります。
蒲焼きだけではなく、さまざまな食べ方を楽しんで好みの味を見つけましょう。アレンジを試すなら、通販のうなぎがおすすめです。真空パックになっていて、日持ちがするうえ作りたての美味しさをすぐに再現できます。