大人気

チェック

2024/09/20

うなぎの「蒸し」と「焼き」の違いとは?せいろ蒸しや通販で買える美味しい商品も紹介

さとうの鰻のInstagramはこちら

日本人の大好きなうなぎは特別な日のごちそうだけではなく、最近はスーパーや通販サイトなどでも気軽に手に入るようになったため、普段から家でも食べたいときに食べられるようになりました。

実はうなぎの調理法は、関東と関西で異なります。他にもひつまぶし・うな重など、うなぎといってもいろんな違いがあります。

本記事では、ひつまぶし・うな重・せいろ蒸し・焼きの違いなどをわかりやすく比較しながら解説します。美味しいうなぎを選ぶ参考に、ぜひご覧ください。

うなぎの「蒸し」と「焼き」の違い

うなぎ料理の定番といえるうなぎの蒲焼きは、実は関東と関西では調理の仕方が異なります。関東風は、頭のついていないうなぎを背中から開きます。これは、武士の時代に江戸で、腹開きは切腹をイメージさせるとされ、背開きで調理するようになったためといわれています。

また、関東風はうなぎの白焼を一度蒸してから焼き上げる点も特徴です。蒸すことで余分な脂が落ちて、やわらかい仕上がりになります。

一方、関西風のうなぎは、頭がついたままのうなぎをお腹から開きます。うなぎを商品として売る際は、見栄えを考えて頭が付いていないものもありますが、お店でうなぎを食べる場合は、だいたい焼くときまでは頭はついたままで、お重に乗せる際に頭をカットしています。

関西の腹開きは関東とは違い、腹を割ることが良いという考えから腹開きなったという説があります。また、関西風のうなぎの焼き方は、白焼を蒸さずにそのまま焼きます。蒸さずに焼くため、香ばしい風味とパリッとした食感が特徴です。

ひつまぶし・うな重・せいろ蒸しの違いを一覧比較

比較項目

ひつまぶし

うな重

せいろ蒸し

発祥地

名古屋

東京(江戸)

福岡・柳川

盛り付け

刻みうなぎ+ご飯(おひつ)

一枚蒲焼き+ご飯(重箱)

ご飯+錦糸卵+蒲焼きをせいろで蒸す

食べ方

3段階(そのまま→薬味→だし茶漬け)

タレと山椒でそのまま味わう

蒸しでふんわり食感に

食感

香ばしさ+しっとり

ふっくら or パリッと(関東/関西)

しっとり&やさしい

魅力

味の変化を楽しめる

豪華さ・満足感

見た目・香り・食感の上品さ

 「ひつまぶし」とは?味の変化を楽しむ名古屋グルメ

ひつまぶしは、名古屋発祥の人気料理です。刻んだうなぎとタレの染み込んだご飯をおひつに盛り、3通りの食べ方で楽しめるのが最大の魅力です。

【ひつまぶしの三段活用】

  • そのまま:うなぎの旨味と甘辛ダレの風味をじっくり堪能
  • 薬味で味変:ねぎ、わさび、刻み海苔でさっぱりと
  • だし茶漬け:特製だしをかけて、さらりとした締めに

「一皿で三度おいしい」スタイルは、接待や会食でも大人気です。通販なら出汁付きのセットもあり、自宅で簡単に“本格料亭の味”が楽しめます。

「うな重」とは?王道の贅沢スタイル

うな重は、重箱に白ごはんを盛り、蒲焼きを一枚まるごと豪快にのせたスタイルです。食べ応え抜群で、祝い事や特別な日にぴったりです。

【関東と関西で異なる調理法】

  • 関東風(東京):背開き→蒸してからタレ焼き → ふっくら柔らか
  • 関西風(大阪):腹開き→直焼き → 表面は香ばしくパリッ

蒸しによる“やさしい食感”を好むなら関東風で、香ばしさが欲しい方は関西風がおすすめです。どちらの焼き方なのか記載されている場合は、好きな食感のものを選びましょう。

「せいろ蒸し」とは?柳川の隠れた逸品

せいろ蒸しは、福岡・柳川地方に伝わる郷土料理です。ご飯の上に錦糸卵と蒲焼きを乗せて、せいろで蒸しあげる手間を惜しまない逸品です。

【せいろ蒸しの特徴】

  • 蒸すことで全体が一体化し、ふっくら&上品な食感に
  • 彩り鮮やかで贈り物にも最適
  • ふたを開けた瞬間の香りが格別

湯気とともに広がる香ばしい香りが魅力の一つです。ご年配の方や、消化にやさしい食事を好む方にも喜ばれるスタイルです。

蒸したふわトロなうなぎを家で食べるなら

蒸しの工程が入ることでふっくら仕上がるうなぎを家でも食べたいという方は多いでしょう。最近はさまざまな方法でうなぎが1年通して手に入るようになったため、家で食べたいときに蒸したふわトロうなぎを食べるのは難しいことではありません。

お店でテイクアウトする

うなぎ専門店のお店で作られたふわトロうなぎをテイクアウトすれば、お店で食べる味と同じクオリティのうなぎを家で味わえます。うな丼やうな重など好みのものを注文して、お店の営業時間内に取りに行くだけです。

専門店のうなぎの場合、テイクアウトでも価格はそれなりですが、温め直す手間もいらず持って帰ってすぐに食べられるのは便利です。

スーパーのうなぎをアレンジする

スーパーで売られているうなぎをアレンジすれば、さらに美味しく食べられます。スーパーのうなぎはすでに蒲焼きになった状態のものが多く、家では温めるだけですが、単純に温めるのではなくひと手間加えることで、お店レベルのふわトロうなぎに仕上げられるでしょう。おすすめの食べ方は、次の通りです。

1.買ってきた蒲焼きを水洗いしてタレを流す
2.キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取る
3.付属のタレを付け直す
4.皮目を下にしてアルミホイルに乗せてオーブントースターで焼く

通販でお取り寄せする

通販でうなぎをお取り寄せする方法はおすすめです。通販なら、好みのうなぎを好きなだけ注文して、自宅まで届けてもらえます。冷凍されたものが届くので、テイクアウトやスーパーのうなぎのようにすぐに食べる必要はなく、長期保存が可能です。

食べたいときに、食べたい量を温めてふわトロうなぎを味わえるため、贈り物やご自宅のご馳走として重宝するでしょう。

蒸したふわトロうなぎを食べるなら通販をおすすめする理由

うなぎを家で食べたい場合、通販がおすすめな理由はさまざまあります。

うなぎの種類が選べる

通販サイトならうなぎの種類が選べます。国産うなぎはもちろん、うなぎの産地もチェックしてみましょう。

養殖が盛んな地域のうなぎであれば、管理が徹底した環境でうなぎが育てられるため、品質も安定した満足のいくうなぎが食べられます。日本国内でうなぎの養殖が盛んなのは、鹿児島県、愛知県、宮崎県などです。

関西風か関東風かを選べる

通販サイトなら関東風、または関西風のうなぎを選べます。一度白焼きで蒸してから焼くふっくらしたうなぎを食べたいなら関東風、外はパリッと香ばしく中がジューシーなうなぎを味わうなら関西風を選ぶとよいでしょう。

通販サイトで、加工方法や調理法などを紹介しているところも多いので、関東風か関西風のうなぎかを確認してみてください。

お店レベルのうなぎが食べられる

通販サイトのうなぎの多くは、工場で加工して出来立ての状態をそのまま冷凍して商品にしています。うなぎの種類はもちろん、焼き方やタレなどにこだわったうなぎも多く、お店で食べるうなぎと同じクオリティのものが通販で手に入ることも少なくありません。

お取り寄せするだけで、専門店レベルのうなぎを家で堪能できるのは通販ならではの楽しみといえるでしょう。

簡単な調理で美味しく作れる

真空パックになったうなぎを通販でお取り寄せすれば、食べるときは温めるだけで美味しくいただけます。冷凍のうなぎは、電子レンジや湯せんで簡単に温められるので、時間がないときや調理する手間を省きたいときでも美味しいうなぎを食べられます。

小分けにパックされているうなぎなら、一人暮らしの方や少量ずつ何度も味わいたいときなど食べる分だけ温められるのでおすすめです。

蒸したふわトロうなぎを通販で!おすすめの商品4選

通販でお取り寄せできるふわトロうなぎのおすすめを厳選してご紹介します。蒲焼きはもちろん、白焼きやひつまぶしにぴったりのものなどもあるので、好みの食べ方に合わせて選んでみてください。

九州産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット

九州産の特大うなぎを半身にしたセットです。九州の温暖な気候と豊富なミネラルを含む水資源で育ったうなぎを生産者の顔が見える養鰻場から仕入れました。

外はパリッとしているのに、噛めば噛むほど柔らかな身がほぐれます。半身の食べやすいサイズなので、うな重やうな丼にするのにぴったりです。

九州産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット購入の方はこちら

鹿児島県産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット

1尾は約156gとたっぷりあるので、うなぎを心ゆくまで堪能できます。蒲焼きのタレは、しょうゆ・みりん・砂糖・でん粉のみで作っています。2度づけしながら焼いたので、しっかりと染み込み、表面の香ばしい香りが食欲をそそります。

焼きは、備長炭に近い波長特性を持った電気ヒーターとガスの火の合わせ技で焼き上げているため、まるで職人が焼いたような本格的な味わいが特徴です。

鹿児島産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット購入の方はこちら

鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット

仕入れから加工、出荷まで社内で一元管理して作られた鹿児島県のうなぎを蒲焼きにしてから、食べやすく刻みました。お年寄りから子供まで、食べやすい大きさです。うなぎの食感や味わいがしっかり味わえるよう、カットの大きさにも気を配りました。

ひつまぶしに最適な大きさなので、薬味を添えてご飯と一緒に食べてみてください。最後はお茶漬けにして食べるのもおすすめです。

鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット購入の方はこちら

鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット

鹿児島県産のうなぎを職人の手によって1尾1尾丁寧にさばいて白焼きにしたセットです。外はパリッと、中はふわっとした味わいです。

蒲焼きの甘辛いタレをつけていないので、うなぎ本来の旨みを十分に味わえます。付属でゆずこしょうと焼き塩が付いているので、さっぱりいただけます。また、わさび醤油などでいただくのもおすすめです。

鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット購入の方はこちら

ご自宅で再現!簡単アレンジレシピ

通販で購入したうなぎを使えば、ご家庭でもひつまぶしやせいろ蒸し風にアレンジが可能です。

ひつまぶし風

  • 蒲焼きを細かく刻む
  • タレを混ぜたご飯にのせる
  • 別皿にねぎ・わさび・海苔を添える
  • 締めはだし茶漬けで

せいろ蒸し風

  • 蒲焼きを軽く水で洗い、タレを落とす
  • 錦糸卵を作る(市販品もOK)
  • ご飯+蒲焼き+錦糸卵をせいろ or 蒸し器で3〜5分加熱

特別な道具がなくても、電子レンジとラップを使えば手軽に再現可能です。温め方次第で味がグッと引き立ちます。

通販で選ぶなら?各スタイルの選び方のポイント

  • ひつまぶし:出汁付きセットかチェック。きざみで食べやすいものがおすすめ◎
  • うな重:関東風 or 関西風もしくは焼き上げ方が明記されているか。タレの濃さもレビューを参考に
  • せいろ蒸し:冷凍で蒸し器不要な「電子レンジ対応タイプ」も人気あり

「さとうの鰻」では、職人が丁寧に仕上げた蒲焼きを真空パックでお届けします。 切り身の大きさや個数も選べるので、贈り物にもご自宅用にも最適です。

うなぎに関するよくある質問(FAQ)

Q1. ひつまぶし・うな重・せいろ蒸し、どれが一番栄養がある?

→ 基本的には同じうなぎを使用するため、栄養価はほぼ同等です。

Q2. 高齢の両親に贈るなら?

→ 柔らかく仕上がるせいろ蒸しや、食べやすいきざみうなぎがおすすめです。

Q3. 自宅で一番簡単にできるのは?

→ 刻んであるきざみうなぎの商品は湯煎だけですぐに召し上がれます。アレンジレシピも簡単に楽しめます。

蒸したふわトロな絶品うなぎを家で味わうなら通販がおすすめ

うなぎの調理法は、開いてからそのまま焼く関西風と一度白焼きで蒸してから焼く関東風があります。どちらもそれぞれ異なる美味しさがあり、蒸したふわトロの食感やパリッと香ばしい味など好みのものを選ぶとよいでしょう。

通販で取り扱ううなぎなら、出来立ての美味しさをそのまま真空パックで閉じ込めているため、家でも簡単にお店並みの美味しいうなぎが味わえます。

一覧へ戻る