大人気

チェック

2024/05/13

冷凍の鰻は解凍方法で変わる!美味しく食べられる温め方についても解説

さとうの鰻のInstagramはこちら

通販で販売している冷凍の鰻って美味しいの?

通販で鰻を購入するときに、販売をしている場所によっては冷凍の場合と冷蔵の場合があります。そんな中、冷凍された鰻って美味しいのかな?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。

冷凍の鰻の魅力としては、本来の鰻の美味しさを保った状態でギュッと急速冷凍しているため、通販で購入したとしても美味しい状態で召し上がっていただくことが可能になっていることです。

さとうのうなぎでは、庫内温度をマイナス32℃以下のスパイラルフリーザーと呼ばれる機械を使って急速凍結しており、鰻の美味しさをギュッと閉じ込めています。

実際にさとうのうなぎの商品を購入された方のレビューもご覧になっていただければ分かりますが、ふっくらで柔らかくて美味しいと感じていただける方も多くいらっしゃいます。

★★★★★ (5.0)
コスパ最高!!
リピートで注文しましたが、相変わらず値段の割に質が良く美味しかったです。

商品を見る

★★★★★ (5.0)
美味な鰻
今回初めて注文させて頂きましたが、一緒に子供達にも分けて頂きました。非常に美味しい鰻で又注文させて頂きいと思います。

商品を見る

★★★★★ (5.0)
美味しい
新聞の通販は利用したことがなかったが、とても美味しそうでお値段もお安く一度頼んでみてはと夫に言われ注文しました。 別の通販でもよく頼みますが失敗したと思うようなものもある中 この大きさ(年配には丁度良かった)とお味も品質も申し分ないです。 リピありですね。

商品を見る

★★★★★ (5.0)
大満足
とてもふっくらと柔らかく美味しくいただきました。 すぐにリピーターです!

商品を見る

★★★★★ (5.0)
と身が厚い
身が厚くて大きい鰻で美味しかったです。

商品を見る

通販で購入した冷凍の鰻を上手に解凍する方法

冷凍の鰻を美味しく食べるには正しい解凍方法・温め方を知っておくことです。解凍方法としては自然解凍と流水解凍があります。まずは自然解凍と流水解凍のポイントについて解説します。

自然解凍の場合

自然解凍は時間をかけてゆっくり解凍する方法です。食べる前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に鰻を移しましょう。時間をかけてゆっくり解凍するため、冷凍される前の柔らかさとジューシーさを保ちやすいため、美味しく召し上がれます。流水解凍よりは自然解凍の方がおすすめです。

流水解凍の場合

流水解凍は、自然解凍とは逆で手早く解凍する方法です。冷凍された商品にそのまま流水をかけて10分ほど冷たい水の中に入れて解凍します。夏場は水道の水の温度が高くなる可能性があるので、氷水などで温度を調整して解凍することをおすすめします。

通販で購入した冷凍の鰻を美味しく温める方法

こからは美味しく食べるための温め方について紹介します。温め方は、湯煎やレンジ、グリルなどいろんな方法があります。それぞれの方法の良さと手順について解説します

湯煎の場合

湯煎の場合、温度が安定しているため均一に温めることができ、実際に鰻の様子を見ながら時間も調整できます。また、調理工程で水分が飛びにくいため、鰻の旨みを逃さずに調理できます。

解凍手順としては、真空パックのまま沸騰させたお湯の中に入れ、約3〜4分程度湯煎してください。ただし、解凍済みの場合は茹でる時間が少し短く、約2〜3分程度で大丈夫です。湯煎しすぎると鰻の旨み成分が出てきてしまうので、ご注意ください。

グリル・トースターの場合

次におすすめなのが「グリル・トースター」での温め方です。グリルとトースターを使用した場合は、鰻の香ばしさを引き出すことができます。

手順としては、まずは真空パックから鰻を出して水道水でタレを綺麗に洗い流してください。次にアルミホイルに鰻を乗せて包み込んで焼き上げるとふっくらと仕上がります。アルミホイルで包み込まずに焼き上げると表面がカリッとした食感を楽しめます。この解凍方法は、中心部まで火が通りにくいのでその点は気をつけて調理してください。

電子レンジの場合

最後におすすめなのが「電子レンジ」での解凍方法です。どのお家でも置いてある家電で簡単・お手軽に調理できるのが人気です。

解凍手順としては、真空パックから鰻を出してお皿に乗せて、大さじ1の水もしくは料理酒をかけて温めていただくと美味しく召し上がることが可能です。解凍していない場合は500Wで約2分程度温めて頂き、解凍済みの場合は500Wで約1分程度温めてください。この解凍方法は、水分が飛びやすい温め方になるため手順にも記載したように水もしくは料理酒をかけて温めるのがおすすめです。

通販で購入した冷凍鰻の保存方法

通販で購入できる鰻は冷蔵と冷凍の2つの保存方法があり、冷蔵であれば2〜3日程度が賞味期限になります。冷凍保存であれば、最低1ヶ月は保存できるため、長く美味しく鰻を食べたいのであれば冷凍保存の商品を選ぶのがおすすめです。

正確な賞味期限は購入されるお店や商品によって変わりますので、購入時にご確認ください。

鰻が届いた際の保存方法としては、到着後すぐに冷凍-18℃以下の冷凍庫で保存をお願いします。ただし、購入されるお店によって推奨する保存方法が異なると思いますので、念の為に購入されたショップでもご確認をお願いします。

冷凍でも絶品!通販で買える人気の鰻を4つご紹介

通販で購入できる中でも美味しい状態で食べられる鰻を4つ厳選してご紹介します。各商品で丼にしたり一尾丸ごと食べたりといろんな食べ方を楽しめます。

ご自身で食べられる以外にも贈答用でご家族にプレゼントされる方もいらっしゃいます。ご覧になって頂き、気になる商品があれば購入をご検討頂ければと思います。

鹿児島県産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット

約95gの大きさにカットされた鰻が6枚セットになっている商品です。

一つ一つが食べやすいサイズで包装されているので、食べたい時に食べたい分だけ解凍して食べられます。また、包装している真空パックは衛生的にも優れていて、お客様に安心安全に提供できるようになっています。

解凍して重箱を準備すれば、本格的なうな重がご自宅で召し上がれます。口コミでも「大きくて柔らかくて大満足」との声もありますので、ぜひご賞味ください。

鹿児島県産 うなぎ蒲焼 半身【特大サイズ】 6枚セット購入の方はこちら

鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット

 約80gの量のきざまれた鰻。きざみという名前の通り、食べやすいサイズに刻んである商品なので、お年寄りから小さなお子様まで安心して食べられます。また、他の商品よりも1つのパックが少量なので、小腹が空いたようなタイミングでもサクッと絶品のうな丼を召し上がれます。

量が少なめだからこそアレンジレシピにも使いやすく、お茶漬けや卵焼き、おつまみなどいろんな料理で鰻を楽しめます。

鹿児島産 うなぎ蒲焼 きざみうなぎ 10袋セット購入の方はこちら

鹿児島県産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット

 一尾が156gとさとうの鰻の商品の中では一番大きいサイズ感です。分厚さや鰻の脂のバランスが最もよいとされる大きさなので、贅沢したい日にぴったりの商品です。

4尾もセットになっているので、家族で美味しく食べるのも良いですし、急な来客で出しても喜ばれる一品です。

鹿児島産 うなぎの蒲焼【大】 4尾セット購入の方はこちら

鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット

こちらは白焼という鰻本来の旨みが味わえる商品で、約143gと鰻の蒲焼一尾に負けないサイズです。タレを使用していないため、鰻本来の味がはっきりと分かるため、産地や養殖方法によって違いがあります。

日本酒などのお酒との相性が抜群なので、お酒好きのご家族と一緒に食べたり、父の日や母の日などの記念日にプレゼントするのもおすすめです。

鹿児島産 うなぎ白焼 【中】2尾セット購入の方はこちら

冷凍された鰻をより美味しく食べられるアレンジレシピ

ここからは、冷凍された鰻をより美味しく食べる方法として、アレンジレシピを少しご紹介します。まず前提として冷凍された鰻を美味しく食べるためには、美味しく仕上がる方法で解凍することです。こちらに関しては、「通販で購入した冷凍鰻のおすすめの解凍方法(温め方)」で解説しております。

おすすめの鰻のアレンジレシピ「鰻とセロリのマスタード炒め」です。作り方は簡単で、鰻とスライスしたセロリを炒め、粒マスタード味に仕上げます。セロリと鰻の食感を楽しめますし、粒マスタードの酸味と鰻の濃厚さが良いバランスになった美味しい一品です。ぜひ試してください。

詳しい「うなぎとセロリのマスタード炒め」の作り方はこちら

他にも暑い夏にぴったりなアレンジレシピ「焼きねぎ香るうなトマそうめん」です。作り方は、ぶつ切りにした白ネギとナス、しし唐辛子、ミニトマトをごま油で焼き、鰻と生姜の効いためんつゆでそうめんと合わせれば出来上がりです。

詳しい「焼きねぎ香るうなトマそうめん」の作り方はこちら

ご紹介した以外にも、それぞれの時期に合わせたアレンジレシピを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

美味しさをギュッと閉じ込めた冷凍鰻をお取り寄せしてみよう

今回は、鰻本来の美味しさをギュッと閉じ込めた製法で作られた冷凍鰻についてご紹介しました。正しい解凍方法を知っておくだけでも、より冷凍鰻を美味しく食べられますので、これを機会に覚えておきましょう。

また、鰻といってもいろんなアレンジレシピがあって、季節に合わせた風味で楽しむことができますので、ぜひアレンジにも調整してみてください。

 

一覧へ戻る